【目次】  
                
                  
                    - 無農薬 葉とうがらし 予約受付中 
 
                    - 夏のビールと丹波黒枝豆 『一番黒』の味がのってきました 
 
                    - トマトも更に美味しくなりました 
 
                    - 編集後記 『はじめての迷子』 
 
                   
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2016/7/20―― 
                  今年の梅雨は  
                  梅雨らしい天気でしたが  
                  もう一気に夏日。  
                夏野菜の味がのってきました  
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■無農薬 葉とうがらし間もなく発送します  
                 あまり、市場に出回らない  
                  『無農薬栽培の葉とうがらし(鷹の爪の若葉)』  
                ちょうど、鷹の爪の花が咲き、小さな房がつきはじめた頃に収穫。  
                  その葉っぱと房をまとめて佃煮にするとそれはそれは美味になります。  
                お届けは、7月下旬〜8月上旬頃の季節限定品。  
                  夏バテしはじめた頃に、ぴったりの葉とうがらしの佃煮を作ってみませんか?  
                無農薬栽培『葉とうがらし(鷹の爪) 予約受付中  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/ha-tougarasi.html 
                
                ■夏のビールと丹波黒枝豆 『一番黒』の味がのってきました  
                  
                丹波と言えば、秋の黒枝豆ですが  
                  ビールがおいしいこの時期に最適の  
                  丹波の黒枝豆をご紹介  
                 早生品種の黒枝豆は、普通の枝豆に比べ  
                  濃厚な味わいの上、いくら食べても胃もたれしません。  
                  もちろん、ビールの宛てに最高です。  
                さやのみの袋入りですので、到着後、そのまま  
                  湯がいて食べられますので楽ちんです。  
                丹波 夏の黒枝豆『一番黒』  
                    http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/wasekuro/ 
                  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
                  ■トマトも更に美味しくなりました  
                 梅雨が明け、夏の日差しをたっぷりあびた  
                  トマトは、味がさらにのってきました。  
                  夏の風物詩 丹波のトマトをご賞味下さい。  
                ・はいからミニトマト  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/tomato-haikara.html 
                ・シシリアンルージュ  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/tomato-sisirian.html 
                 ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■丹波米 好評いただいています  
  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/ricetamba.htm#kome 
                ■商品一覧  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/itiran.html 
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                
                 先日、村の子供会の旅行で  
                  大阪のエクスポシティーへ  
                水族館は、非常に面白く  
                  子供達は大喜びでした。  
                我が家族は、次男と末娘 嫁と僕で参加。  
                  水族館を回っていた時、たまたま  
                  僕が、末娘と一緒に回っていました。  
                とってもかわいいカバさんを見てた時  
                  ほんと、一瞬目を離したら  
                末娘が見当たりません・・・・  
                カバのエリアを3回ほどまわりいないので  
                  他のエリアかも思い移動。  
                  かれこれ10分ほど探しまわり  
                  カバのエリアに帰ってきた時  
                末娘が、涙をいっぱいためて  
                  不安げな顔をして歩いていました。  
                いやー、あせったあせった。  
                  また、娘に申し訳ない気持ちにでいっぱいになりました。  
                そういえば、僕も、幼稚園の時  
                  はじめて動物園で迷子になった事を鮮明に覚えている。  
                こんな所まで似なくてもいいのにね・・・・(汗)  
                店長 西垣  
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行  
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛  
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ  
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
                兵庫県丹波市市島町上田506-1 
                電話番号 0795-85-4850 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  ___  
                  |\_/| ご意見、ご感想  
                  配信停止のご要望は  
                  info@tambagumi.com まで  
                _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄  
                  
                  
                                   |