【目次】  
                
                  
                    - 花粉症とふきのとう(ふきのとう佃煮) 
 
                    - 丹波の「山菜セット」予約受付開始しました。 
 
                    - 栄養満点『丹波の黒豆茶』 アントシアニンパワーで疲れ回復 
 
                    - 編集後記『勇退記念会』 
 
                   
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2015/2/24――  
                  今年の冬は、どんよりとした天気が  
                  多かった。まだ、田畑が乾かず  
                  耕す事が出来ない・・・・  
                 ただ、春の陽気は漂っています。  
                  そろそろお花見の準備をしなくては!  
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■花粉症とふきのとう(ふきのとう佃煮)  
                よく、旬のものは体によいと言われます。  
                  ふきのとうの旬は2月中旬〜3月中旬。そして  
                  同じ時期に悩ますもの、そう杉や檜の花粉症です。  
                  ふきのとうには、ポリフェノールの一つ“フキノール酸”という成分があり  
                  血中ヒスタミンを減らす効能があり花粉症にもよいと言われています。  
                  なんといっても、ふきのとうは『ふき』の新芽。いろいろな植物の新芽は栄養価も高く  
                  かつ、花粉症の症状と同じ時期の『旬』である蕗の薹。  
                  そんなふきのとうを、佃煮のプロフェッショナル「荒木食品」さんが、佃煮にされました。  
                ほろ苦さをのこしつつ、とっても美味しく仕上がっています  
                ○荒木さんのふきのとう佃煮  
                
                  
                ■丹波の「山菜セット」予約受付開始しました。  
                
                ■栄養満点『丹波の黒豆茶』 アントシアニンパワーで疲れ回復  
                
                
                  
                先日、息子がお世話になっている  
                  少年野球チームが解散する事に伴い  
                  11年間お世話になった監督の勇退記念式に参加。  
                とってもすばらしい式でした。  
                  その中で、監督就任当初から  
                  卒団する子供達(6年生)に  
                  毎年毎年、その子のプレーの様子と  
                  一言のメッセージを添えてた『手書きの絵』を  
                  送っておられた。  
                その絵が、会場に張られ  
                  監督の子供を想う気持ちを知る事ができました。  
                また、最後のあいさつでは  
                  「僕の手元には、この絵は一枚もありませんが  
                  この絵が僕にとって財産です」といった言葉に  
                  感動しました。  
                小さな学校ですが、素晴らしい方々に  
                  支えられている地区だなと  
                  改めて感じた一日でした。  
                新チームにうつった長男坊。  
                  連日、ヒット打ったよと喜んで報告して  
                  くれます。  
                父ちゃんもがんばります。  
                店長 西垣  
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ  
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
   
                  兵庫県  丹波市市島町上田506−1 
                  電話番号 0795−85−4850 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  ___ 
                  |\_/| ご意見、ご感想は info@tambagumi.com まで 
                  |_〒_|        (配信停止希望もこちらから)  
   ←───────────────────── 
   
                  _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄                                     |