【目次】  
                
                  
                    - 無農薬 掘りたて新生姜 発送中 
 
                    - 丹波大納言小豆 間もなく発送です 
 
                    - 丹波の紅葉情報 
 
                    - 編集後記 『稲刈り手伝い』 
 
                   
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                  ――――――――――――――――――――――――― 2014/10/29―― 
                  間もなく11月。  
                  丹波も毎日、朝は深い霧に包まれています。  
                  この霧が、お正月用の黒豆を  
                  大粒かつ、おいしい黒豆に仕上げてくれます。  
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■無農薬 掘りたて新生姜 発送中  
                なかなかお目にかかる事のない  
                  『無農薬』栽培の新生姜。  
                元々、丹波の山南地区は生姜の産地でもあったので  
                  今年から、生姜作りをはじめ、とっても香りのよい  
                  生姜ができました  
                その掘りたての新生姜を、11月中旬頃までの期間限定で  
                  お届けいたします。  
                  その後は、根ショウガとして、販売いたします。  
                ・掘りたて 丹波新生姜  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/syouga.html 
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  ■丹波大納言小豆 間もなく発送です  
                 毎年ご好評いただいている  
                  丹波大納言小豆。  
                  26年度産の新豆の予約を受付いたします。  
                お届けは、11月中旬頃から随時発送。  
                  今年の、小豆は作柄はよい感じで  
                  おいしい丹波の大納言小豆をお届け出来ると思います。  
                ・丹波大納言小豆  
                http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/azuki/index.html 
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  ■丹波の紅葉情報  
                11月に入ると、多くの方が  
                  紅葉を見に、丹波を訪問していただきます。  
                また、11月は、小豆・山の芋・猪肉など  
                  おいしい冬の味覚が出始めますので  
                  おおいに楽しんで頂けるのでは。  
                毎年、11月中旬には、紅葉のお祭りも開催されます。  
                  また、機会があれば、是非丹波におこしください。  
                丹波の紅葉情報(丹波 紅葉三山)  
                  http://burari.city.tamba.hyogo.jp/routes/25 
                 
                ―――――――――――――――――――――――――――  
                
                   
                  今年も、家族総出の稲刈り&天日干し作業を  
                  数日に分けて行いました。  
                   
                  今年は、末娘も参加。(田んぼにいるだけ?)  
                長男は、稲わら集めなどの、作業手順はわかっているが  
                  積極的に動かない。  
                  次男は、基本お手伝いがきらいなので、少しすると  
                  遊ぶか、休もうとする。  
                  末娘は、ほとんど遊んでばかりだが、手伝おうと  
                  する姿勢はピカイチ。  
                将来の跡継ぎは、末娘か・・・?  
                ちなみに、私の子供の頃は  
                  今の次男坊より、手伝いがいやでいやでしかたがなかった。  
                  しかも30代中ごろ位までいやだったような・・・  
                人生、心がどう変化するかわかりません。  
                  長い目で見ていきたいと思います。  
                   
                  店長  
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ  
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
   
                  兵庫県  丹波市市島町上田506−1 
                  電話番号 0795−85−4850 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  ___ 
                  |\_/| ご意見、ご感想は info@tambagumi.com まで 
                  |_〒_|        (配信停止希望もこちらから)  
   ←───────────────────── 
   
                  _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄                  
                                   |