【目次】 
                  ・	桜はちみつ予約受付開始のお知らせ 
                  ・	新物木の芽佃煮 予約受付開始のお知らせ 
                  ・	編集後記『太田人DNA』 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
                  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2012/4/7―― 
                   
                  今朝、ここ丹波も少しだけ雪が舞いました。 
                春だというのに・・・・ 
                明日は、あちこちで桜まつりが開催されますが 
                丹波の桜はまだ咲いておりません。 
                満開の桜を丹波で楽しむのは、もう一週間程度はかかりそうです。 
                ――――――――――――――――――――――――――― 
                  ■桜はちみつ予約受付開始のお知らせ 
                  今年の桜の開花は少し遅れますが 
                  天然の桜はちみつの予約受付は行っています。 
                  丹波の里山に咲く桜の香りをお楽しみください。 
                  ※本年度より、商品が値上げとなりました。ご了承ください。 
                   
                  丹波産 天然桜はちみつ 
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/hatimitu/index.html#sakura 
                ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  ■新物の木の芽佃煮 予約受付開始 
                丹波の山椒は、香りが高いと評判をいただいていますが 
                  そんな山椒の新芽である『木の芽』を佃煮に。 
                丹波の山の幸を知り尽くした、荒木食品さんが 
                  丁寧に、とてもおいしく佃煮に仕上げていただきます。 
                お届けは、5月上旬の予定。 
                  24年度の新物で初物の木の芽を使った佃煮、お楽しみください。 
                丹波産木の芽佃煮(予約受付) 
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/kinome/index.html 
                ―――――――――――――――――――――――――――――― 
                その他、予約続々受付中 
                丹波産 実山椒(生)予約受付中 
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/misansyou/index.html 
                丹波産 花山椒 予約受付中 
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/hanasansyo.html 
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  ■丹波のお米 年間予約も受け付けております。 
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/kome-yoyaku.html 
                ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                ■	編集後記『太田人DNA』 
                来週月曜日、難聴の次男が、小学校入学。 
                  我が母校でもある上久下小学校、今年の小学校の新入生は13名。 
                その13人の中で、私の住む『太田』集落からは、4名の新入生が。 
                近所の集落に比べ、太田集落は子供が多く、我々若手の青年団が率先して 
                  夏祭りを開催するなど、衰退してく近所の集落に比べ断然元気な集落です。 
                昨年もお神輿の事は書きましたが、村のルールとして 
                  小学校の1年生が神輿にのり太鼓をたたきます。 
                この純粋な子供の頃に、村の祭りの歌を覚え、太鼓をたたき 
                  祭りの間は、村中の人からチヤホヤされる。 
                  この祭りの大きな意味として『太田人(太田に住む人)としての 
                  自覚・DNAのようなものを子供に植え付ける行為ではないかなと 
                  感じます。 
                大人になった時、ふたたびふるさとに帰るよう 
                  昔の村の人が考えだした行為ではないか。 
                そんな妄想を抱きながら、4月28日 
                  今年は次男坊が神輿にのり、太鼓をたたきます。 
                  
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                   
                  NPO法人たんばぐみ 
                   
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                   
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ 
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
                兵庫県 篠山市 大沢2丁目 9番地7 KOSUGI彩華ビル1F 
                電話番号 079-506-3024 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  配信停止手続きページ 
                  http://www.tambaru.com/member/delete.htm 
                  ___ 
                  |\_/| ご意見、ご感想は info@tambagumi.com まで 
                  |_〒_|        (配信停止希望もこちらから) 
                  ←───────────────────── 
                _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄ 
                                 
                 
                  
  |