【目次】  
                
                  - 最高級小豆 「丹波大納言小豆」23年度産 送料無料で予約受付 
 
                  - 粘りがうまい!丹波 山の芋 新芋収穫!! 
 
                  - 丹波の有機野菜セット 販売再開 
 
                  - 編集後記『東京へ初出張』 
 
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2011/10/25―― 
                  いい感じに冷え込みはじめ、毎朝深い霧に包まれるここ丹波地方。  
                  今日の朝方、いろいろな作物を作っておられる  
                  大型農家さんとお出会いし  
                「おはようございます。ようやく黒枝豆の方、落ち着いてきましたね」  
                  と話しかけた所  
                「これから芋(山の芋)掘らなあかんわな」  
                  との返事。  
                一つが終わっても、次から次へと  
                  仕事がやってくる農家さん。  
                百姓は、百の仕事をする人なんて言われる事もありますが  
                  とにかく農家さんは元気です。元気な農家さんに負けないよう  
                  元気を出してメルマガいってみましょう!!  
                ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■最高級小豆 「丹波大納言小豆」23年度産 予約開始  
                  〜11月中旬(15日過ぎより)新豆発送予定〜  
                 今年も、大納言小豆の収穫の時期がやってまいりました。  
                  大納言小豆の発祥の地である「丹波市春日町」産の中でも  
                  【手作業で収穫し、天日干し乾燥】された、こだわりの  
                  丹波大納言小豆をお届けいたします  
                丹波大納言小豆 送料込 1000円(税込・メール便でお届け)  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/azuki/index.html 
                 ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■粘りがうまい!丹波 山の芋 新芋収穫!!  
                びっくりするくらいの粘りで、栄養満点の丹波山の芋。  
                  昨年度は大不作で、シーズン途中から販売中止していましたが  
                  いよいよ23年度産の新芋が登場です。  
                出荷は、11月5日〜  
                今年の出来は非常に良いと聞いています。お楽しみに!  
                「丹波 山の芋」 ギフト用から自宅用まで揃っております。  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/yamanoimo/index.html 
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                
                
                  - 編集後記『東京へ初出張』 
 
                 
                 来月、11月1・2日と、「オーガニックエクスポ」と  
                  いう有機農産物関連の大商談会イベント出席の為  
                  東京に出張いたします。  
                 東京は、初めてではないですが、仕事では初めて。  
                  普段、地域の農家さんと 
                  「今年の豆はどうやった」とか、「田んぼの堆肥」の事を教えて  
                  もらっているものが、さてはてどこまで出来るのか。  
                しかも、会場で丹波のプレゼンなんかもしないといけません。  
                  珍道中になる自信満々です(笑)  
                まっ、なんでも経験なので楽しんできます。  
                追伸  
                  うちのベビーちゃんは、見事にプクプクな顔になり  
                  汗もが出来るほどの二重顎。  
                  小さくても大きくても一喜一憂する親バカ店長でした。  
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ  
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
   
                  兵庫県  篠山市  大沢2丁目 9番地7 KOSUGI彩華ビル1F 
   
                  電話番号 079-506-3024 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  ___ 
                  |\_/| ご意見、ご感想は info@tambagumi.com まで 
                  |_〒_|        (配信停止希望もこちらから)  
   ←───────────────────── 
   
                  _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄  
                 
               
                                   |