  
                丹波の朝採り 夏の黒枝豆(さやのみ) 受付終了 
                
                丹波の秋の味覚としてすっかり有名になった【丹波の黒枝豆】 
                あの美味しさを、ビールの美味しい夏にお届け出来ないかと 
                考えられ、商品化されたのが、【丹波の早生黒枝豆『丹波一番黒」】 
                この丹波の黒大豆枝豆一番黒は、今まで枝付きでお届けしていた早生黒を 
                さやのみ(一袋200gパック)のお届け 
                に変更。夏場はよりお手軽に丹波の黒枝豆を楽しんでいただけるように 
                いたしました。 
                丹波の肥沃な大地で育った黒豆の枝豆は 
                早生品種でありながらも、深みのある味わいで 
                食べはじめると止まらないおいしさです。 
                朝採りした枝豆を、鮮度そのままで発送いたします。 
                ■ 一番黒 黒大豆枝豆のおいしいゆで方 
                下準備・・枝からさやをとる。塩を少々(20g程度)準備する。ビールを冷やす 
                ■step1.サヤの両端を切る。 
                  
                サヤの両端を5mm程度ハサミで切り取り落とします。 
                  いい具合に塩がしみこみ、熱がよく通り、均等に仕上がります。 
                  上の写真でだいたい5mm程度切り落とした枝豆。 
                ( ※サヤを切り落としすぎるとビタミンCが損失が大きくなるので注意が必要です。) 
                ■step2.手でこするように揉む 
                     
                軽く水洗いした後に、すり鉢に入れて塩を多めに振りかけ、 
                  手でこするように揉んで表面のうぶ毛を取ります。こうすることで、 
                  ゆであがりの色が良くなります。 
                ※写真では素手で塩もみしていますが、素手だと産毛かチクチクしてけっこう痛いです。 
                  (塩でさらに痛い)塩もみは、薄手のビニール手袋をはいてするか、 
                  手を使わずにすり鉢でこするかした方が良いでしょう。 
                  すり鉢を使う場合は、袋が破れて中身が出てしまわないよう注意が必要。 
                ■step3.枝豆をゆでる 
                     
                そのまましばらく置いて枝豆の約3倍の 
                  たっぷりの熱湯でふたをせずに5〜8分程ゆでます。 
                このとき、お湯にも塩をひとつまみ入れると、沸点が高くなるので 
                  中までしっかりと火が通り、より一層ゆであがりの色がよくなります。 
                  尚、塩は沸騰してからでも最初から入れても味に変化はありません。 
                ■step4.ザルに上げて冷やす 
                  
                ザルにあげて、うちわなどで手早く冷まして召し上がってください。 
                  氷水で冷やすと身が引き締まり、色よく仕上がりますが、水に長くつけるとふやけて、 
                  せっかくのうま味が逃げてしまいますので注意が必要です。 
                氷水を使う場合、作業は本当に一瞬の勝負。キンキンに冷やした氷水にざるごと浸して、 
                  すぐに上げるぐらいで十分です。 
                ■仕上げと保存方法 
                  
                ゆであがりのかたさや、塩の加減はお好みで調整してくださいネ。 
                  時間の目安としては、さやの両端が切ってあるので通常のゆで時間よりもやや短め。 
                  固い食感がお好みの方は、だいたい4分〜5分くらい、柔らかめがお好みの方は8分くらいが 
                  ちょうど良いと思います。ただ、10分を超えると味も食感も極端に落ちますので、 
                  ゆでる際には時間に十分注意してください。 
                また枝豆は、収穫してからはどんどん味が落ちていきます。 
                  1回で食べきれない量を購入された場合、そのまま放置せずに冷凍保存することをお勧めします。 
                  尚、冷凍保存する場合は、さやの両端は切らずゆで時間も短く3〜5分程度にして、 
                  氷水でよく冷やした後、ラップやジッパー付きのビニール袋等に入れて冷凍庫へ入れてください。 
                  食べる際は、冷凍庫から出して、水で自然解凍すればオッケー 
                
                  
                      | 
                    丹波産 
                        丹波 夏の黒枝豆(早生)   
                      (送料・手数料詳細) 
                      (クールにて発送 送料・クール代別途) 
                      
                      
                      
                        
                      
                          発送時期7月上旬〜8月中旬 
                            産地   丹波市 
                            生産者  丹波からふるファーム他   
                            配達   クロネコ宅急便クール便でお届け 
                          | 
                   
                  
                      | 
                    丹波産 
                          丹波はいからミニトマト 
                          (有機JAS認証トマト) 
                      送料別(送料・手数料詳細) 
                      
                      生産者 丹波市 市島有機農産物出荷組合 
                        栽培  有機JAS認証(無農薬) 
                        収穫時期 6月中旬〜7月下旬 。 
                        発送 日付指定不可 
                        事前にメールでお知らせします 
                        同梱 同梱可能。  
                       | 
                   
                  
                      | 
                    丹波産 
                          生ブルーベリー(栽培期間中 農薬不使用) 
                        送料別(送料・手数料詳細) 
                        
                        
                        生産 丹波市ブルーベリー研究会  
                          製造地 丹波市氷上町 
                          重量 バラ入り1キロ(箱入り)  
                          発送時期 7月上旬〜8月中旬  
                          同梱 可 
                          配達 クロネコヤマト宅急便にて   | 
                   
                  
                       | 
                   
                                    |