■丹波山の芋の話 
                  
                別名「霧芋」と呼ばれるように、山の芋と丹波特有の霧深い気候は 
                切っても切れない関係です。 
                植え付けから収穫までの約8ヵ月間、土の中で養分を吸収しながらじっくり 
                生長し、霧の発生が特に多い晩秋に旬を迎えます。 
                栽培の歴史は江戸時代初期にさかのぼり、無骨な外見に似合わず、 
                切り口は純白で、肉質はち密で旨みにあふれています。 
                消化酵素ジアスターゼや植物たんぱく質ミニーシンの含有量が多く 
                滋養強壮、疲労回復に効果があるといわれる山の芋は贈答品としても 
                人気があります。 
                とろろご飯や山かけそばの他に、粘り強さは長芋の約4倍あるといわれ 
                天ぷらやすまし汁にしても溶けることなく、おいしくいただけます。 
                 
                 
                 
                  
  |