【目次】  
                  ・豆の季節到来 有機、無農薬のス『スナップエンドウ』『そら豆』  
                  ・有機・無農薬の玉ねぎ・じゃがいも 予約受付中?????????????????????????????????????????  
                  ・実山椒(山椒の実)まもなく発送です  
                  ・編集後記『骨折家族』  
                 丹波地域の旬の食の情報をお送りします  
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆  
                  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2013/5/21―― 
                  丹波も、田植えがほぼ終わり  
                  毎晩カエルの大合唱がはじまりました。  
                田舎人にとっては、ここちよい  
                  子守唄のはじまりです(笑)  
                 これから、数か月、草刈り・草引きの毎日がはじまります。  
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■豆の季節到来 有機、無農薬のス『スナップエンドウ』『そら豆』  
                 黒豆・小豆など、豆の産地で有名な丹波ですが  
                  初夏を迎えた旬の食材『スナップエンドウ』や『そら豆』も  
                  実は、丹波の土と相性がよく、とってもおいしく育ちます。  
                 ただ、この収穫時期は、田植えや夏野菜の植え付けの時期に重なり  
                  作業上の都合で多く生産されていませんでしたが、今年から  
                  有機・無農薬栽培のスナップエンドウとそら豆をお届け出来る事に。  
                 店長おすすめの食べ方は・・・  
                  そら豆は「焼きそら豆」に、スナップエンドウは「塩麹あえ」がお薦めです。  
                  どちらも、お酒のあてにピッタリです(汗)  
                有機そら豆のページ  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/soramame.html 
                  
                有機・無農薬スナップエンドウのページ  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/sunappu.html 
                  
                野菜セットの方にも入り始めます。  
                  6月1日到着便は、そら豆・スナップエンドウどちらも入ります。ご希望の方は  
                  ご注文の際、通信欄に6月1日便希望 と記載しご注文ください。  
                有機野菜セット  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/organic_vegetables.htm 
                  
                ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  ■有機・無農薬の玉ねぎ・じゃがいも 予約受付中  
                 有機の里丹波からお届けするじゃがいも&玉ねぎ 通称『じゃがたま』笑  
                無農薬栽培での安心安全はもちろん、有機肥料で育てたじゃがいもと玉ねぎは  
                  一般のものに比べ、濃厚というか野菜の味がしっかりのったものになります。  
                  サイズは、揃っていないですが、味は抜群!!  
                丹波の安心安全でおいしい「じゃがたま」お試しあれ  
                 ○無農薬栽培たまねぎ・じゃがいものページ  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/tamanegi/index.html 
                ――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                 ■実山椒(山椒の実) まもなく発送開始です  
                   
                  毎年ご好評いただいている実山椒の方  
                  間もなく、第一陣発送予定です。  
                  年に一度の、旬の食材をお楽しみください。  
                  実山椒の発送は、6月上旬で終了予定になっております。  
                 ○丹波産実山椒のページ  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/misansyou/index.html 
                   
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  ■夏野菜の予約もはじまりました。  
                 http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/itiran.html 
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                 ■編集後記『骨折家族』  
                 私は、小学校の廃品回収作業の時に  
                  軽トラから落ちて骨折した事があります。  
                  ひじ間接の所だったので、手術を3回もする事になり  
                  地域で昔話をすると、その事件の事がよく出てきます。  
                 そんな親を持つ子供が、ここ2カ月で立て続けに骨折・・・  
                一番下のおちびちゃんは、階段から転げ落ち  
                  次男坊は、学校のうんていから落ち両方とも腕を骨折しました。  
                 おちびちゃんの方は、骨がやわらかくしなるので  
                  そのままの状態で完治。次男坊は現在ギブス中。  
                 半年ほどまえ「子供は骨折するほど元気やないと!  
                  お父さんもよう骨おったで」なんて冗談を言っていました。  
                  が、それが何と現実のものとなりました・・・・  
                 これからは、言葉には気をつけていきましょう・・・・(汗)  
                店長  
                  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  発行  
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛  
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ  
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
                兵庫県 篠山市 大沢2丁目 9番地7  KOSUGI彩華ビル1F 
                電話番号 079-506-3024 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  配信停止手続きページ  
                  http://www.tambaru.com/member/delete.htm 
                  ___  
                  |\_/| ご意見、ご感想は info@tambagumi.com まで  
                  |_〒_|        (配信停止希望もこちらから)  
                  ←─────────────────────  
                _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄  
                  
                  
                  
                  
                                   |