【目次】  
                
                  
                    - 丹波芋(山の芋)が「満点青空レストラン」で紹介されます。 
 
                    - 丹波のおばあちゃんの杵つき餅 
 
                    - 丹波天然猪肉 ぼたん鍋のおいしい季節です 
 
                    - お正月用 丹波の黒豆・煮豆・野菜等の準備はいいですか? 
 
                    - 編集後記『年末のおせち作り会議』 
 
                   
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2012/12/7―― 
                  ここ丹波、初雪はまだですが  
                  初霜が降り、とっても寒い季節を迎えました。  
                この寒さのおかげで、人参や白菜などは  
                  より甘みが増してきます。  
                 その時期ならでは旬の『おいしさ』は  
                  格別なものがありますね。  
                  冬の『甘み』で、寒さを吹き飛ばしていきましょう!!  
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■満点・青空レストランにて、丹波の丹波芋(山の芋)と丹波牛が紹介されます。  
                 読売テレビ 毎週土曜日の夕方18:30より  
                  宮川だいすけさんなどが出演される、産地の逸品を紹介する番組  
                  『満点 青空レストラン』に、来週の15日(土)に  
                  丹波芋(山の芋)と丹波牛が紹介されます。  
                 栄養価が高く、濃厚な味わいで、とっても粘りのある丹波芋(山の芋)。  
                  知り合いの農家さん一家が、名人として登場。  
                  農家さんならではの、「丹波のおいしい」情報をお楽しみください。  
                満点・青空レストラン 番組HP(日曜日から予告篇に登場予定)  
                  http://www.ntv.co.jp/aozora/ 
                丹波篠山産 山の芋(丹波芋)の購入は↓↓↓  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/yamanoimo/index.html 
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  ■【おばあちゃんの手作りお餅】  
                丹波のお米を使って、丹波のおばあちゃんが 
                  杵付きお餅をお届けします。 
   
                  市販のお餅と比べてみてください。ふるさとの味がほわっっと広がる 
                  懐かしいお餅ですよ。  
                  杵つき餅紹介&購入ページは  
                  こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
                  正月前にお届け、丹波のおばあちゃんの杵つき餅  
  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/tuta-omoti/index.html 
                お餅のお届けは12月25日前後の発送予定となっています。  
                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                ■丹波天然猪肉 ぼたん鍋のおいしい季節です  
                 11月15日に猪猟が解禁され、今年も  
                  脂ののった天然いのししがとれています。  
                 丹波の猪は、3大産地に数えられ、ぼたん鍋は  
                  丹波の冬の風物詩となっております。  
                   
                  ・そんな丹波猪肉をお届けいたします↓↓↓  
  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/sisiniku/index.html 
                また、ご自宅用には、お手頃価格の猪肉の切り落としもご用意しています  
                    http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/sisi-kiriotosi/index.html 
                  ――――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  お正月用 丹波の黒豆・煮豆・野菜等の準備はいいですか?  
                ■丹波の黒豆 【12月中旬より、新豆随時発送予定】  
                黒豆紹介&購入ページは  
                  こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
                  平成24年度産 丹波の黒豆(新豆)予約ページ  
  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/kuromame/index.html 
                今年は新たに、有機JAS認証の無農薬栽培の丹波の黒豆も新たに販売  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/kuromame-jas.html 
                
                  
                ――――――――――――――――――――――――――――――――  
                  編集後記『年末のおせち作り会議』  
                 私、店長の西垣は、姉・妹の3人兄弟。  
                  姉も妹も、近くに嫁に出ていますが、毎年  
                  年末は、我が家におせちを作りに帰ってきます。  
                 作ったおせちはそれぞれの家庭に持ち帰り。  
                昨年から、嫁のその輪に入り作っている。  
                  今年も、そのおせち作りの日程が決まったようで、  
                  妹と嫁が中心になってメニュー検討などを行っていたようです。  
                そこで、はじめて知ったのですが、うちの『姉』はたいした  
                  戦力にはなっていない(手伝わない)が、  
                  ちゃっかりおせちは持って帰っている事が判明。  
                長女はしっかりしているというイメージ?ですが、そうでも  
                  なかったようです・・・  
                店長 西垣  
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                  丹波産ブランド「たんばる」のページ  
                  http://www.tambaru.com/index.htm  
   
                  兵庫県  篠山市  大沢2丁目 9番地7 KOSUGI彩華ビル1F 
   
                  電話番号 079-506-3024 
                  事務局 (発行責任者:西垣健太郎) 
                  ___ 
                  |\_/| ご意見、ご感想は info@tambagumi.com まで 
                  |_〒_|        (配信停止希望もこちらから)  
   ←───────────────────── 
   
                  _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄  
                  
                                   |