2010年9月16日号 
                【目次】  
                
                  
                    - 新米入荷 22年度産『丹波源流米』販売開始 
 
                    - 丹波栗・黒豆枝豆 まもなく出荷開始 
 
                    - 編集後記『稲木干し』 
 
                   
                 
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                ――――――――――――――――――――――――― 2010/9/16―― 
                  猛暑でへとへとになったこの夏ですが  
                  ここ丹波もようやく秋らしくなりました。  
                 9月はじめは、稲穂で「黄金の国丹波」になっていましたが  
                  2週間ほどで稲刈が終わり、今はどこの田んぼもすっきりしています。  
                 稲刈が終われば、地区の運動会、味覚祭り、丹波栗・黒豆枝豆の出荷と  
                  大忙しの時期が続きます。  
                あっ、丹波の秋はおいしく楽しいイベントが目白押し。  
                  お近くの方は、是非遊びにきていください。  
                丹波篠山味まつり  
                  http://tourism.sasayama.jp/info/experience/708.html 
                丹波焼陶器祭り  
                  http://www.tanbayaki.com/ 
                丹波柏原織田まつり(丹波市観光協会HP)  
                  http://www.tambacity-kankou.jp/ 
                ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■新米入荷 22年度産『丹波源流米』販売開始  
                 今年も新米のシーズンがやってきました。  
                  田植え時期の日照不足と夏の猛暑で、お米の生育が心配されましたが  
                  今年もおいしい新米コシヒカリが収穫できました。  
                  丹波地域は、加古川・由良川・武庫川の源流地域です。  
                  その中で、加古川の源流域である丹波市青垣町大名草集落の一ノ宮という  
                  上流には田んぼがない、まさに源流の水が育てたお米  
                  『丹波源流米』(加古川源流米より改名)をお届けします。  
                  自慢の一品をぜひ味わってください。  
                丹波源流米  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/genryumai/index.html 
                今年は、他のお米のラインナップが増えます。  
                  HPの公開はもう少し先の予定ですが、メール会員様には  
                  先行告知をさせていただきます。  
                  ※表示価格は 税込・送料別(別途全国一律600円)  
                丹波産有機JAS認証コシヒカリ   5`・・・・4000円  
                  (丹波市市島町 高木農場産)   10`・・・・7500円  
                  
                 ふるさと丹波の秋の味覚の先行予約販売がはじまりました。  
                言わずと知れた「黒豆枝豆」。今年は、黒豆枝豆の本場、  
                  篠山市の東部地区の枝豆名人脇田農園さんの枝豆をお届け。  
                もう、その味と言えば、むっちりとした歯ごたえと、深い旨みで  
                  初めて食べた方の多くは唸っておられます。  
                  今年は、例年に比べ、天候がよいので、かなりの大粒枝豆が  
                  期待できます。  
                ○本場 丹波篠山産 黒豆枝豆先行予約  
                  http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/gifuto/edamame/index.html 
                 また、丹波の秋の味覚で忘れていけないのは「丹波栗」  
                粒の大きさ、味の濃さ、甘み。どれをとっても超一流品です。  
                  大粒の丹波栗は、渋川煮などにご利用いただき、毎年完売御礼の一品です。  
                今年から、栗ご飯など、ご家庭で丹波の風味を味わっていただこうと  
                  お手頃価格の中粒も販売いたします。  
                
                http://www.tambagumi.com/user/bureau/eat/kuri-tamba.htm 
                どちらも期間限定・数量限定商品ですのでお早目のご注文  
                  よろしくお願いいたします。  
                  ―――――――――――――――――――――――――――  
                  ■店長のお米栽培レポート  
                   
                  今年は、お米は豊作の予感。  
                  我が田んぼのお米も順調に育っています。  
                が・・・・  
                実は、天日干しを予定している田んぼに  
                  なんと「いのしし」侵入。  
                三分の一位の面積が被害に合いました。  
                  いのししは雑食なので、稲穂も食べてしまうのです。  
                電線柵もしてあったのですが、隙間から入ったようです。  
                被害にあった所のお米は、収穫は出来ますが商品には  
                  ならないので、天日干しにするお米は減る予定です・・・・  
                
                
                
                  毎年、14日の朝にお墓参りを家族で行います。  
                    昨年は、父親と母親と僕と3人でのお墓参りですが  
                    今年は、それに嫁と子供2人が新たに加わっての  
                    お墓参り。  
                    ご先祖様も、急に増えたのでびっくりされたかもですが  
                    子供がけなげに手を合わす姿は、やはりかわいいものです。  
                  こういった何気ない場面。大切にしたいものですね。  
                 
                ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                 
                ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 
                 
                 
                  
                 
 
                  
                  
                最後まで読んでいただきありがとうございあます。 
                もしよろしければ、メルマガの登録していただくと 
                とってもうれしいです。今後と丹波をよろしくお願いします。 
                 
                
                  
                たんばる会員」とは、”たんばる”をお得に利用できるサービスです。 
                  会員になると、優先情報が得られたり、限定商品を優先的にを買うことができたり、特典が盛りだくさん! 
                  その他にも随時会員様限定のサービス企画を予定致しております。  
                ■かんたん注文 
                メールアドレスとパスワードでログインしますので、 
                  2回目のご注文以降、住所や名前を入力する手間が省けます。 
                たんばる会員登録はこちら 
                 
                  
                 
                   
                   
                
  |