2010年1月15日号 
                【目次】  
                
                  
                    - ご自宅用ぼたん鍋のご紹介 
 
                    - 【コラム】昔に戻るシリーズ@  
 
                   
                 
                「火の文化 〜人はなぜ火を前にすると落ち着くのか?」  
                
                  
                丹波地域の旬の食の情報をお送りします 
                  ◆◆丹波産ブランドたんばる通信◆◆ 
  http://www.tambaru.com 
                  ――――――――――――――――――――――――― 2010/1/5―― 
   
                  新年あけましておめでとうございます。  
                  本年も何卒よろしくお願いいたします。  
                
                ■ぼたん鍋が味噌付き送料込みで3150円?!!  
                丹波の冬の風物詩といえば「ぼたん鍋」 
                     
                  丹波地方の山は、起伏が富、野の幸、山の幸が豊富なため  
                  日本の三大産地と呼ばれる、静岡の天城山、岐阜県の群上  
                  丹波篠山の中でも、特に篠山産はおいしいと評判です。  
                しかしながら、自宅でぼたん鍋をするとなれば  
                  「お肉をいただいた時くらいかな・・・」という方が  
                  多いのでは?  
                   
                  そこで、今回は、ご自宅用の商品として  
                  切り落としの部分の為、見た目は劣りますが  
                  中身はおなじぼたん鍋の猪肉セットをご用意しました。  
                またまた、お肉が臭いのでは?というイメージを  
                  お持ちの方もおられるかもですが、実は全然臭くありません。  
                  これは、年始に写真の猪肉を食べた店長のおすみつき!  
                是非一度お試しください。  
                猪肉紹介&購入ページは  
                  こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
                  丹波篠山産 猪肉500g(切り落とし、味噌付)  
                
                  
                
                □「火の文化 〜人はなぜ火を前にすると落ち着くのか?」  
                 焚き火、まきストーブ、キャンプファイヤー等。火を見ている  
                  瞬間って、何か落ち着きませんか。  
                  いろいろな説があろうかとは思いますが、僕が某工務店の社長に  
                  聞いた話をお届けします。  
                  昔、人類と猿が別れたのは、「火」を怖がらなかったものが、火と  
                  共に里に残り、火を怖がったものが山に逃げ猿のまま進化。火は人間  
                  にとって自分達を守ってくれる存在になり、現代におけるまで、火と  
                  共に暮らす生活を送る。人間のDNAの中には、火の近くにいると、 
                  『安心』するDNAが働く。だから、火を見ると落ち着くし、人と共に  
                  生活を送ることは、人間として当たり前のことなんだ。  
                と、教えてもらった。本当かどうかは分からないが、とてもロマンが  
                  あり、とても好きな話であった。こうして、昔を振り返るのもいいなと  
                  まきストーブにあたりながら聞いていた。       (西垣)  
                 
                
                   
                    ※また、ご意見等ございましたらお聞かせください。  
                    info@tambagumi.com  
                 
                 
                  編集後記  
                 先日、久しぶりにスーパーにいったのですが  
                  原木しいたけって売っていないんですね  
                  (そこのスーパーだけかもですが・・・)  
                風味などは格別に原木の方がいいと思うのですが・・  
                  いよいよ来週、原木しいたけ用のボタ木作り  
                楽しみ楽しみ           (店長)  
                   
                  厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂 
                  発行 
                  NPO法人たんばぐみ  
                  http://www.tambagumi.com/top/index.htm 
                  
                  
                最後まで読んでいただきありがとうございあます。 
                もしよろしければ、メルマガの登録していただくと 
                とってもうれしいです。今後と丹波をよろしくお願いします。 
                 
                
                  
                たんばる会員」とは、”たんばる”をお得に利用できるサービスです。 
                  会員になると、優先情報が得られたり、限定商品を優先的にを買うことができたり、特典が盛りだくさん! 
                  その他にも随時会員様限定のサービス企画を予定致しております。  
                ■かんたん注文 
                メールアドレスとパスワードでログインしますので、 
                  2回目のご注文以降、住所や名前を入力する手間が省けます。 
                たんばる会員登録はこちら 
                 
                  
                 
                   
                   
                
  |