丹波の料理人の立場から 丹波の旬の食材情報・調理方法をj発信
 

丹波の食  通販 ふるさと丹波より産地直送でお届け。丹波産山菜通販サイトたんばる

 
 
たんばるメルマガ
過去のメルマガはこちら
続丹波包丁日記
 
商品一覧

 

続 丹波包丁日記  〜 秋鮎 〜


秋鮎

 うちの店では夏から秋までは、地元川代渓谷の篠山川の天然鮎をつかっている。

ここの天然鮎は、漁の解禁が、日本一と言っていい位遅い。

となりの播州の滝野町の闘龍灘は解禁が5月1日で、全国一早いのに、

川代の鮎の解禁は7月10日頃なので、なんと70日もの開きがある。

鮎という魚は、別名を香魚といい、その名が示すように鼻を近づけると

胡瓜やメロンのような香りがする。

また鮎は年魚ともいい、稀に年を越す鮎もいるそうだが、普通は1年でその短い生涯を終える。


 鮎といえば、その姿や季語から夏だけのものと思いがちだが、実は早春から

晩秋まで料理屋では鮎を使う。鮎は、早春の「氷魚」と呼ぶ稚魚に始まり、

青葉の頃の「若鮎」、そして入梅から盛夏にかけて鮎はまさにピークを迎える。

涼風そよぐ秋になると、腹いっぱいに卵をかかえた「子持ち鮎」となり、やがて卵を産み終えて、

晩秋には「落ち鮎」となって一生を終えるのである。

 川代の篠山川も、この夏は渇水で水位が低下して、このところ1ヶ月近くも漁が出来ないと、

お世話になっている鮎捕り名人も嘆いていたが、秋の台風でやっと水位が回復した。

 先日、久しぶりに鮎捕りの名人から「大漁やでー」という電話が入った。

1ヶ月ぶりに対面した川代の天然鮎は、大物揃いで、解禁の頃に比べて倍以上に大きく成長していて、

腹にいっぱいの卵を抱えていた、子持ち鮎は、塩焼きもよいが照焼、山椒焼にしても気が

利いていて美味いものだ。

 これが卵を産み終えた後の落ち鮎になれば、うろこも立って皮も硬いので、白焼きにしてから

じっくりと山椒煮するとよい。

  鮎は今や養殖物が主流で、天然物は、一般にはなかなか手に入りにくいが、生まれ育った川の

個性的な味が生きるのは天然ならばこそだ。

 

写真・文章

丹波市山南町にある日本料理・スッポン料理の
お店「茶寮ひさご」店主 真鍋馨様ご提供

 

 

 

 

メディア
送料無料商品
卸売り
 
カテゴリーで探す
米
黒豆・黒豆加工品
丹波栗
果樹
肉類
特産
夏限定野菜
冬限定野菜
山の幸
その他
贈答品
 
発送時期で探す
出荷時期一覧 丹波通販
お客様の声
 
丹波地方のお話
料理ひとくちメモ
おすすめレシピ
生産者一覧
丹波の米はなぜおいしい
 
丹波歳時記
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


   
       
       
 
   
 
   
 

   
   

 
   

 

   

   
     
       
     
電話での問い合わせ
 
   

丹波の生産者・加工業者様あてに、どんどんお客様の声が届いております。

 
   
     
             
 
Copyright © 2004-2006 by Tambagumi All rights reserved.