丹波をしる 丹波をみる 丹波をたべる 丹波をつくる 丹波をすむ
トップページへ
http://www.tambagumi.com/

Bigムンムンのちょっと役立つ東洋医学

生活に身近な食養生


Bigムンムン

  前回は『玄米』の薬的効果と害についてお話しました。適切に取ると体に大変よいものでも、取り過ぎると害を及ぼす食べ物はこのほかにも色々あります。何でも”ほどほど”にバランスよく・『中庸』が大切だということですね。
それにしても、今年の夏は暑いですね。この記録的な暑さはまだまだ続くようです。今回は食養生も含め、この暑さを乗り切るための東洋医学の考え方をお話します。
水分補給は大切、でも冷やしすぎはだめ
熱中症のニュースが連日のように報道されます。炎天下での運動や労働は極力避けるべきですが、今年のような高温が続くと部屋の中にいても暑さで体温調節中枢が狂ってしまい熱中症になることがあります。そこで重要になるのが水分補給です。ただ沢山水を飲んだらいいというものではありません。また摂取する飲料水の温度も重要になってきます。
子供の頃、のどをカラカラにさせ、冷えた麦茶に氷を入れて何杯もおかわりをして飲み干す。でも、のどの渇きは一向に取れず、終いにお腹がチャプチャプ、といった経験はありませんか? 冷たい飲み物で水分を補給しようとすると、胃の平滑筋が寒冷刺激で縮かんで水分を速やかに吸収できなくなります。水分は胃の中に滞り、『胃内停水』という状態になります。発汗により濃くなった血管内の血は水分が補給されないままなので、お腹は水でいっぱいなのにのどはまだ渇いている、という状態になります。この『胃内停水』は胃痛や腹痛、食欲不振の原因になるだけでなく、回転性のめまいや偏頭痛(例えばカキ氷を一度に食べたときのキィーンとした頭痛も胃の平滑筋の寒冷刺激によるもの)、はきけを起すこともあります。『胃内停水』は)夏バテの最大の要因のひとつです。この状態で大汗をかきそのままクーラーなどで冷やされると夏風邪を引きます。下痢などの症状を伴う治りにくい風邪です。
昔、スイカを井戸に冷やして食べました。ひんやりしてとても美味しい温度は16度です。
これが自然の冷たさです。空腹時のアイスやカキ氷、凍らしたお茶はやめましょう。冷えは『胃内停水』を起すだけでなく病気に対する免疫力も下げてしまいます。
熱中症予防の鍵は梅昆布茶 
速やかに体内に吸収される水分、温度はぬるめのほうがいいでしょう。筋肉は冷やせば縮みますが、暖めれば緩みます。熱いものをとは言いません、冷たいものは少し我慢しましょう。
そして、まだ、東洋医学的こつがあります。それは、五味のうちの鹹(塩辛い)と酸(すっぱい)味です。鹹と酸は体を潤す働きがあります。そこで、塩昆布と梅干です。塩昆布は汗で失われた塩分やミネラル補給に有効ですし、すっぱい梅は体を潤す働きがあります。この夏は梅昆布茶で熱中症と夏バテの予防をしましょう。このほかに蜂蜜も体を潤す働きがあります。すっぱいレモンと甘い蜂蜜で、お子様には美味しいハニーレモンを作ってあげて下さい。   ただし、あまり冷たくしすぎないでね。



   

なぜか、東洋医学に詳しいBigムンムン。おいしい
ものを求め、全国中をかけめぐっていたら、いつの
まにやらぷくぷくと・・・
現在は、丹波のうまいものを食べ歩く毎日。
味覚の秋は特に大好き。
(出没地 料亭 居酒屋 焼肉屋 など)

第11話へ

 
 
 
 
 
 
サイトマップ お問い合わせ先
Copyright © 2004-2005 by Tambagumi All rights reserved.