|  |  
  
    
      | 
          
             
              | 猪の柳川鍋の作り方 |   
              | 
                   
                    |  |  
                        
                           
                            |  |   
                            |  |   
                            |  
                                
                                  
                                    | 材料(5人分) |  
                                    | ・しし肉(薄切ロース肉又はバラ肉) | 500g |  
                                    | ・笹がき牛旁 | 1本分 |  
                                    | ・三つ葉 | 1束 |  
                                    | ・生卵 | 10個 |  
                                    | (鍋だし) | 
 |  
                                    | ・出汁 | 180cc |  
                                    | ・みりん | 20cc |  
                                    | ・淡口醤油 | 20cc |  
                                    | ・お好みで粉山椒か唐辛子 | 適量 |  |  |  |   
              | 
                
                  | ■Step1 下準備 |  
                  | しし肉は食べやすい大きさに切っておく。 鍋だしは、合わせて鍋に移して一度沸かしておく。
 牛旁は、軽くたわしで皮肌をこすって水洗いしてから笹がきにして、少し水に晒してから酢を少量落として灰汁止めする。(牛旁は泥を落す程度に洗い、間違っても皮を全部落としてしまわないこと。)
 |  
                  | ■Step2 煮付け〜仕上げ |  
                  | 一人用の平たい柳川鍋に水切りした笹がき牛旁を平均に敷いて、その上にしし肉をかさばらないように放射線状に乗せる。 鍋だしを材料のひたひたより少しだけ少なめにいれて、火にかける。ぐつぐつと沸いて来たら、火を弱めて肉に火が通れば灰汁を取ってから2センチ位に切った三つ葉を散らして、溶き卵(2個)を少しずつ入れて、半熟程度になったら火を止めて好みで好みで粉山椒をふって供する。
 |  
                  | ■ワンポイント |  
                  | 底が平たい鍋がなければ金属の調理鍋で5人分まとめて作ってもよい。 しし肉は、高蛋白で低カロリーな食品だが、少々肉質が硬いので、子供やお年寄りに作る時は細切りにして食べやすくするとよい。また、牛旁の代わりに旬の葱を使って同様に作り、温かいご飯に乗せてもみ海苔をふりかけしたしし肉の玉子丼風にしても手軽で栄養価もあり旨い。
 
 |  
                  |  |  
                  | レシピ提供 |  |  |  |  |